金沢方式とは
金沢の公民館
公民館の役割
・地域における身近な学習の場と機会を人々に提供します。
・住民たがいの心のふれあいを生みだし、地域の連帯感を育みます。
・一人では解決できな、さまざまな地域の問題に取り組みます。
金沢の公民館
昭和22年位3つの地区公民館が建てられ、昭和24年に金沢市公民館設置条例がつくられました。
今日では、概ね小学校の区域ごとに地区公民館が60館設置されており、
町会連合会をはじめとした地域活動と連携を保ちながら、活動を繰り広げています。
公民館がこれほど多く、しかも市民生活としっかり結びついた活動をしているところは、
全国でもめずらしいといわれています。
金沢方式
金沢の地区公民館は、「金沢方式」と呼ばれる全国でも特色ある運営方式をとっており、
地域の生涯学習の場として、極めて充実した活動を展開しています。
金沢方式の3つの特色
1.地域主導・・・運営(維持管理、役職員選任)を各地域に委託しています。
2.ボランティア・・・活動は多くのボランティアのかたがたによって支えられています。
3.地元負担・・・運営費や施設の整備費の一定割合は、地元負担によってまかなわれています。
(運営費、施設整備費1/4)
組織
1.館長:地元推薦により、教育委員会が委任します。
非常勤で、任期は2年で再任できます。館の総括責任者です。
2.主事:常勤の専任職員であり、館長により任命されます。
公民館の庶務や館の管理などのほか、公民館委員とともに各種行事の企画運営を行ないます。
3.事務員:常勤の選任職員であり、主事の補助職員として公民館事務に携わります。
4.運営審議会:館長の諮問に応じ、各種事業について調査審議します。
委員は主に学校教育及び社会教育の関係者ならびに学識経験のある者で構成されます。
1館25名以内で、任期は1年です。
5.振興協力会:金沢市から各地区公民館の管理者として指定された団体です。
市内60の地区公民館にそれそれ1つずつ存在し、公民館の管理・運営について責任を持つ団体です。
公民館委員
公民館委員を設ける制度は、金沢独自のものです。
公民館委員は、館長の指揮のもと、町内会で公民館活動の地域への浸透をはかる役割をもち、
地域に根ざした公民館活動を実際に推進していく上で、いっそうの活動が期待されています。
※概ね1町会男女各1名で、任期は1年です。
あなたがつくる公民館! 〜公民館活動の活性化のために〜
人々はそれぞれ違った夢を持っています。
公民館は、集う人々の夢の実現、豊かな人生へのお手伝いの場です。
役職員の方々の知恵と力をお願いします。
・時代をとらえ、住民のニーズを把握するために、公聴機能や情報収集能力を強化して下さい。
・地域の特色を生かした、公民館の個性化を推進して下さい。
・地域内の各団体や施設、学校等と協力し、地域の連帯を深める事業を展開させて下さい。
・公民館についてより多くの住民に知ってもらうための広報活動、そして住民の要望を
公民館活動に反映するための広報活動を行なって下さい。